added 2016年5月5日
北海道
Hokkaido東北
Tohoku
普段、静かな町が、人で賑わい、活気溢れる町へ変貌を遂げる特別な時間。
その期間、町は祭り一色に染まり、その場にいる人が祭りという特殊な空間で一体となり非日常を味わう。
...
日本三大けんか祭りの一つ、福島の飯坂けんか祭り。普段は温泉にゆっくり浸かり、日常の疲れを癒すためにのんびり過ごす静かな温泉街が、この日はがらりと変わり、活気と熱気にみち、人で賑わう。...
大きな出刃包丁を持ち、鬼の面、ケラミノ、ハバキをまとって、「悪い子はいねがー」「泣ぐコはいねがー」と奇声をあげながら、民家に侵入するなまはげに、泣き叫ぶ子供の映像をみたときの衝撃は今も覚えている。...
関東
Kanto
海外から日本を訪れる観光客が日本に求めるものは、風情ある街並みや伝統芸能など、日本独自の文化が垣間見られるものに人気が高い。
view
東京の風情ある下町、浅草で江戸っ子たちが、法被を着て、威勢のよい掛け声をあげ、神輿を担ぐ。
view
中部
Chubu
祭りの雰囲気が嫌いな人はいないだろう。夏になると、電車や街中で華やかな浴衣を着た人をみかけると、今日はどこかでお祭りがあるのかなと、楽しいことを逃してしまったようで心がざわつく。...
view
近畿
Kinki
子供の頃、夜になるとお囃子の練習する音が聞こえてくると、夏の訪れを感じたように、祭はその土地の人にとって、季節を知らせてくれる大切なもの。
...
子供の頃、ニュースで祭りが、時に死と隣り合わせの危険なイベントでもあることを知った祭り「岸和田だんじり祭り」
中国
Chugoku四国
Shikoku九州・沖縄
Kyushu,Okinawa
沖縄の言葉で「チムドンドン」とい言葉がある。「チムドンドン」とは、心が高鳴ることを意味する。
view
お盆になると、地元の送り火の行事で灯籠流しがあった。火を灯した灯籠をそっと川に流し、暗闇にゆらめくいくつもの灯りが、何とも幻想的で美しい風景のなか、それぞれ故人への想いを馳せる。...
view